筆者:グローバルフルーツ通販担当 中条
本文の読了目安:約2分
全4回に渡って投稿させていただきましたが、補足できる情報がありましたので、補足回として投稿させていただきます。
補足情報は2つあります。
フィリピンでの農薬検査強化
フィリピンマンゴーはなぜ店頭に並ばなくなったのか 第2回 (全4回) にて、農薬に関する内容をご紹介しました。
農薬に関して、フィリピン政府が取り組まれていることがあります。
それが、輸出するすべてのロットに対して農薬の検査を行うというものです(日本向け)。これにより、基準値を上回る農薬が使われているものを輸出できないようにしています。
しかしながら、この基準値が日本で定めている基準値よりも大幅に厳しい基準となっているようです。
つまり、農家さんとしてはこれまで以上に農薬を使用できる量が少ないため、期待したほどのマンゴーを収穫できない(効率が悪い)ことが増えます。そのため、日本向けの輸出を断念する農家さんが多いのが実情です。
このことから、フィリピン政府が定めた農薬基準を日本で定めている基準値にあわせられないかを働きかけているとのことです。
フィリピンでのマンゴー栽培改善
フィリピンマンゴーはなぜ店頭に並ばなくなったのか 第3回 (全4回) にて、フィリピンでのマンゴーの生産量は減少であることをご紹介しました。
フィリピンの農務省がマンゴー栽培改善にむけて5か年計画を進めているようです。
栽培に限らず、生産性の向上、品質改善などを柱とするマンゴーの栽培から流通にかかわるすべての関係者を含めた取り組みです。
計画通りには進んでいないこともあるようですが、新たな取り組みをされていることに違いはありません。
-----
いかがでしたでしょうか。前向きに取り組まれている事案があることが何よりうれしいです。
前回も書きましたように、価格は高騰してはおりますが、輸入できる限り弊社通販サイトにて取り扱いをする予定です。
ご高覧いただきましてありがとうございました。
────────────────────
§ 本記事の関連ページ
フィリピンマンゴーはなぜ店頭に並ばなくなったのか 第1回 (全4回)
https://globalfruit.co.jp/blogs/articles/20250420_mango-philippine-why-decrease
フィリピンマンゴーはなぜ店頭に並ばなくなったのか 第2回 (全4回)
https://globalfruit.co.jp/blogs/articles/20250422_mango-philippine-why-decrease
フィリピンマンゴーはなぜ店頭に並ばなくなったのか 第3回 (全4回)
https://globalfruit.co.jp/blogs/articles/20250424_mango-philippine-why-decrease
フィリピンマンゴーはなぜ店頭に並ばなくなったのか 第4回 (全4回)
https://globalfruit.co.jp/blogs/articles/20250428_mango-philippine-why-decrease
フィリピンマンゴーのご案内ページ
https://globalfruit.co.jp/products/mango-philippine
フィリピンマンゴーの解説ページ
https://globalfruit.co.jp/blogs/knowledge/mango-philippines