ブログ一覧

年間入荷のある果物が魅力的な理由

今日は「年間を通じて入荷のある果物ってすごいですよね」というお話です。 果物が年間入荷があるのはすごいこと 早速ですが、質問です。 年間を通じて取り扱いをしている果物、思いつきますでしょうか。 すぐに思いつくのは"バナナ"ですね!

続きを読む


八百屋さんをみて思うこと

本日は"八百屋さんをみて思うこと"です。 皆さんのおうちの近くに八百屋さんはございますでしょうか。私の家の近くに最近できたので仕事帰りに必ず通ります。 毎日通って思うことは。。。 果物を買っている人が少ない!?

続きを読む


これだけ言わせて 種あれど 香りと甘みあり のポンカン

この時期はかんきつ類が多いですので、その中から一つ、ポンカンをご紹介。 種があることで知られるかんきつ、ポンカン。食べづらさを感じる方が多います。だがしかし!?

続きを読む


マンゴー取り扱い品種数がすごいことに

トロピカルフルーツの1つであるマンゴー。世界に存在する品種数は諸説ありますが、数百や数千あるのだとか。マンゴーの品種、どれくらいご存知でしょうか。そこで、弊社通販サイトにて取り扱いしているマンゴーの品種数を数えてみました。意外と多くて驚きました。

続きを読む


洋梨に必要で 梨に不要なものとは

2023年の収穫量が危機的状況のようです。 本日はラフランスの予約販売のご案内です。 目次「洋梨には必要で梨には不要のものとは」「食べ頃の見極めが難しい」「色では判断できない」「2023年は危機的状況」

続きを読む


ネーブルオレンジの可食部の割合は

思い立ったが吉日。ネーブルオレンジの可食部の割合について調べてみました。過去にもこういった実験シリーズがありますが今回はオレンジです。どれくらい可食部があると思われますか。

続きを読む


Re:Budo オーストラリア産ぶどう(クリムゾン)の物語

2018年より弊社通販サイトで取り扱いをしておりますオーストラリア産ぶどう(クリムゾン)の農園にて、2022年に甚大な大雨の被害に遭いました。本日は、そのクリムゾンの物語を皆さまと共有させていただきたく投稿いたします。

続きを読む


輸入果物8%減のニュースからみるデータと一人あたりの消費量

海外産果物の輸入量減少からみるデータと、一人あたりの海外産果物の消費量についてです。 輸入果実 8年ぶりに減少 先日新聞に 「輸入果実 8年ぶりに減少」 の記事がありました。 実は輸入果物は年々増加傾向だったんです。 ご存知でしたか? そんな中、減少に転じ、一人あたりの輸入果物の消費量はどれくらいなのか。

続きを読む